質問してください

(アイパスロボ)

RPA・業務自動化ツール

パソコン上のあらゆる操作や作業を自動化。働き方改革を支援するソリューション!スムーズにご理解・ご活用いただくためのオリジナル教育メニューもご用意しています。

  • 最近よく聞くRPAってなに?

    ロボティック・プロセス・オートメーションの略で、ソフトウェアロボットによる業務自動化のことです。

  • ipaSロボってなに?

    ipaSロボは、私たちがパソコン上で行っている業務を効率化してくれる純国産RPAソリューションです。ipaSロボが人間の補完として業務を代行・遂行することができます。繰り返しの業務やデータの集計作業などに毎日時間を取られていませんか?ipaSロボに作業を任せることで、入力ミスが大幅に減少し、業務品質の改善と生産性が向上します。

ipaSロボの特徴

  • 01

    国産で簡単

    日本語環境なので、IT知識が少ない人でも理解しやすく、ロボットの開発難易度が低いです。

  • 02

    月額単位での契約が可能

    パソコン1台当たりの月額制を採用していますので、スモールスタートできます。

  • 03

    すぐにスタート

    デスクトップ型なので、お手持ちのパソコンにインストールすればすぐにご利用いただけます。

  • 04

    休まない

    休まず24時間働きます!疲れて効率が落ちることもありません。

  • 05

    辞めない

    急に仕事を辞めません。いつも頼りになるパートナーとして一緒に働きます。

こんな業務で活躍しています

  • 経理

    顧客からの入金照会

  • 人事

    掲示板への定期アップデート
    勤務開始・終了時間のチェック

  • 総務

    契約書の管理・更新アラート

  • 事業系

    競合他社商品情報等の収集

一押しポイント

  • 画像認識

    画像識別機能によりPC上に表示できるアプリケーションに対応できます。非常に自由度が高く、使用できるアプリケーションに制限がありません。

  • 国産なので安心の日本語環境

    他社RPA製品は英語表記が多い中、国産であるipaSロボは日本語です。また高度なプログラム知識も不要なので、現場で設計・開発・運用ができます。

  • 月額単位での契約

    毎日24時間、365日稼働してもPC1台あたりの月額制です。繁忙期に合わせて台数を増やしたりといった多様な使い方ができます。

  • ipaSロボマネージャー

    ipaSロボマネージャーを使用すれば、複数のipaSロボを集中管理し、大量の業務処理を一元的に管理することができます。

GROWITのサービス体制

01.自社での経験を活かした業務アドバイス

人事部・財務部・商品部・営業部など現場経験者が担当します!色々な部署から集まったメンバーが「自動化に適した業務は何?」というご相談からロボット作成まで幅広くアドバイスができます。

02.充実のサポート体制

電話、メールでのお問合せ対応はもちろんご訪問、WEB会議などでの対応も充実しています。ロボットの作成、運用などお気軽にお問合せください。

自動化対象アプリケーション

  • WEBアプリケーション

    Microsoft Edge

    Google Chrome

    Mozilla Firefox

    Salesforce

  • 業務アプリケーション

    Microsoft Word

    Microsoft Excel

    Microsoft PowerPoint

    Microsoft Outlook

    Skype

    Oracle E-Business Suite

    JP1

    FUJITSU Software Systemwalker

ipaSロボの動作環境

CPU 2.40 GHz以上のプロセッサ推奨
メモリ 4GB 以上推奨
HDD 1GB以上の空き容量推奨
制限事項 ・本製品をインストールする際は、端末のAdministrator権限が必要です。
・利用端末はライセンス認証時にLANに接続している必要があります。
・スクリーンセーバー、画面ロックがかかっているとipaSロボスクリプトを実行させることができません。スクリプト実行前にスクリーンセーバーが起動されていないこと、画面ロックが解除されていることをご確認ください。
・スクリプトを複数端末で実行する場合は、端末の解像度、利用するアプリケーショ のバージョンが同一でないと動作しない場合がありますので、端末解像度、利用アプリケーションのバージョンは同一環境でのご利用をお勧めします。
・スクリプト実行中は実行端末の操作をお控えください。スクリプトが正しく動作しない場合があります。

お問い合わせCONTACT

お問い合わせはこちらからお願いいたします。